2024/12/08 14:20
みなさん、「リーキーガット」って聞いたことありますか?なんだか難しそうな名前ですが、簡単に言うと「腸の壁に隙間ができて、いろんなものが漏れちゃう状態」のこと。健康マニアの間ではちょっとした話題になっています。リーキーガットについて少しご紹介。
リーキーガットってどんな状態?
腸には「これ以上は入れません!」っていうバリア機能があります。でも、食生活やストレスで腸が弱ると、そのバリアに隙間ができてしまいます。すると未消化の食べ物や細菌、有害物質なんかが血液に入り込んでしまうことも。これが「腸漏れ」、つまりリーキーガットの正体です。
なぜリーキーガットになるの?
原因はいくつかありますが、ポイントは以下の通り。
食べ物の選び方
ファストフードとか、砂糖たっぷりのスイーツばかり食べていませんか?腸には野菜や発酵食品がベストです。
ストレス
ストレスがたまると腸も調子を崩します。深呼吸したり、趣味の時間を大切にしましょう。
薬の影響
抗生物質を飲みすぎると、腸の良い菌もやられてしまうことがあるので要注意。
こんなサインが出たら要チェック!
リーキーガットのサインかも?という症状をいくつかピックアップしました。
お腹の調子が悪い:下痢や便秘、ガスがたまりやすいなど。
肌のトラブル:ニキビや湿疹が急に増えた?
なんか疲れやすい:よく寝てもだるさが抜けないこと、ありませんか?
気分が落ち込む:腸とメンタルは実は密接な関係があるんです。
リーキーガットを防ぐには?
「腸にいい生活」を心がけるだけで、かなり予防できます!
発酵食品を食べよう!
ヨーグルト、キムチ、味噌汁など、腸に優しい食べ物を積極的に取り入れましょう。
ストレスをためない
好きな音楽を聴いたり、体を動かしたりしてリラックスするのが大事。
悪い食習慣を見直す
たまにはジャンクフードもOKですが、バランスを意識して。
リーキーガットは放っておくといろいろな不調を引き起こします。でも、食事や生活習慣を少し見直すだけで、腸は元気を取り戻します。腸が元気になると、体も心もハッピーに!まずは、今日の食事に発酵食品を一品プラスしてみませんか?
#腸活 #健康習慣 #食事改善 #ストレス対策 #腸内フローラ #リーキーガット #免疫アップ